PS2の仕様

  • back
  • CPU
    • 128 bit Emotion Engine
    • MIPSベース
    • クロック周波数: 294.912MHz
    • メインメモリ: 32MB Direct Rambus DRAM
    • メモリ帯域幅: 3.2GB/秒
    • 浮動小数点演算能力: 6.2GFLOPS
    • 3DCG ポリゴン演算能力: 6600万ポリゴン/秒
  • GPU
    • Graphics Synthesizer
    • GPUクロック周波数: 147.456MHz
    • VRAM: 4MB DRAM混載
    • DRAMバス・バンド幅: 48GB/秒
    • DRAMバス幅: 2560 bit
    • ポリゴン描画性能 : 500万〜1000万ポリゴン/秒
    • 瞬間最大描画性能: 7500万ポリゴン/秒
  • サウンド
    • SPU2+CPU (PCM音源)
    • 同時発音数: 48
    • SPU2用RAM: 2MB
    • サンプリング周波数: 44.1 KHz or 48 KHz可変
  • メディア
    • DVD-ROMドライブ
      • DVDは2倍速、CDは24倍速読み込み。
      • プレイステーション2用ソフトのメディア裏面の色はCD-ROMが青、DVD-ROMは銀色。
      • SCPH-50000以降はDVD-RW/DVD+RWに対応。DVD-VR形式で書き込んだDVD-RWにも対応する(CPRMには非対応)。
  • I/O プロセッサ
    • CPUコア: MIPS R3000カスタム(33.8/37.5MHz)
    • サブバス: 32 Bit
    • プレイステーションのメインチップを流用したもので、プレイステーション用ゲームの再生にも用いられる。
  • インターフェース
    • 共通
      • コントローラ端子×2
      • USB×2
      • 光デジタル出力×1
      • メモリーカード差込口×2
      • AVマルチ出力×1
    • 形式番号:〜SCPH-18000
      • PCカードスロット×1
      • PCカードを経由して40GBのハードディスクを接続できる。イーサネット接続端子はカード上にある。
    • 形式番号:SCPH-30000〜SCPH-55000
      • 拡張(エクスパンション)ベイ×1
      • ネットワークアダプターを経由してハードディスクやイーサネットの接続が可能。
    • 形式番号:〜SCPH-39000
      • i.LINK×1
    • 形式番号:SCPH-70000〜
      • ネットワーク接続端子×1(100BASE-TX/10BASE-T)

概要 仕様 上位互換性 沿革 累計出荷台数 本体バリエーション 互換性 周辺機器 その他

Copyright (C) 2008 ゲーム機についての豆知識 All Rights Reserved.